今日はアロマミニレッスンを開催しました。
育児中のママ2名のご参加。
少人数なので、個別の、細かい質問にお答えしながら講座を進めています。
「小さな子どもには、なるべく自然のものを使いたい」
そんな理由でアロマセラピーに興味を持たれているママさんは多いです。
でも、
「”子どものために”とばかり考えていたけれど、そっか~、自分のために使えばいいんだ~」
と、講座が終わってからそう気づかれたようで。。
そうです!
まずはママがアロマを楽しむことの方が大切だったりするのです。
なかなか自分の時間はないかもしれないけれど、好きな香りでスプレーや化粧水を作って、香りを生活に取り入れれば、いつだって心地よさを感じることはできるのではないかな~
私自身、息子とひと悶着あったときには、香りをかいで仕切りなおし~ってこと、よくやっています。
アロマセラピーは、なにげなく生活の中にあるもの。
さあ、やるぞ!とイベント的にアロマをやろうと意気込みすぎると長続きしません。
なので精油は使いやすい場所に置いておくことが、アロマライフのコツです。
この講座に参加された方は、皆さん口をそろえて、
「棚の奥にしまいこんである精油をひっぱりだしてこよう」
「アロマショップに行って精油を買いに行ってみよう」
と、”今日からわたし、アロマやりますモード”になって帰られます。
ところで、お二方とも、お子さま連れでいらっしゃいました。
そして、お子さまの、さらにお子さまも一緒に。
かわゆい!
ご参加ありがとうございました!
秋山 真理子
心・からだ・魂を調和するハーブ療法(メディカルハーブ、アロマセラピー、フラワーエッセンス)を研究。家庭のセルフケアを学ぶ「ナチュラルレメディスクール フランフルール」主宰。ナチュラルライフ歴15年以上。【健やかで心地よい暮らしを自らの手でつくる】を旗印に、ハーブ療法の伝承と暮らしの実践についての講座、個人相談、執筆活動を続ける。>>プロフィール詳細