INFOニュースレターNo.75 今回のテーマは「メランコリーの季節」。気分の憂鬱さ、感情的な弱さというメランコリーの状態はあらゆる病の始まり。けれどもメランコリーは生きていることの矛盾や葛藤を味わうことなしには解消できません。 2020.08.28INFO
ホリスティックヘルスウイルスへの反感を捨てる コロナウイルスを敵・悪としないことが道であると私は考えています。個人的には今の私たちにとっての大切なメッセンジャーだ直感しています。ウイルスに対して反感ではなく共感を持つこともできるのではないでしょうか。 2020.07.13ホリスティックヘルス
INFOニュースレターNo.73 ニュースレターNo.73を発行しました。 今回の内容は、コロナ禍におけるヘルスケアについてと、オンライン個別相談会(無料)についてです。 メールにてニュースレターをお受け取りになりたい方は、どうぞご登録ください。 2020.06.24INFO
INFOリトルプレス(デジタル版)を無料でお配りしています きっかけは講座のサブテキスト 今から6年前、オリジナルの小冊子を作りました。制作の発端は自然療法スクールでの講座のサブテキストを作りたいという想いでした。 2009年にスクールを始めてからというもの、すべての講座のテキストはお... 2020.05.09INFO
ハーブと香りの旅仲間とつながる 心の調和を整える自然療法「バッチフラワーレメディ」。創始したバッチ博士の後継者であり実践者であるプラクティショナーは各国で普及・教育活動をしており、私もその一人です。 世界的なクライシスが多くの人々を揺るがしている最中、所属している... 2020.05.01ハーブと香りの旅
INFOニュースレターNo.68 ニュースレターNo.68を発行しました。今回のテーマは、「子どものためのハーブレメディ」。 お母さんが子どものためにハーブのレメディを手作りすること。それは、料理で言う「おふくろの味」と似ていると感じています。ハーブの効果と価値は、... 2020.01.29INFO
JOURNALありがとうございました(年末のご挨拶) 今年もあと残りわずかとなりました。大掃除をほぼ終わらせ、お正月の準備を整えています。お節料理、鏡餅、正月飾りなど、日本の文化行事をおうちですることが毎年の楽しみです。お正月はやっぱり特別。和漢のハーブ酒であるお屠蘇や、普段より格の高いお茶... 2019.12.27JOURNAL
INFOコンサルテーションのご案内ページを更新しました 冬至、クリスマス、そして息子が明日には冬休みを迎え、年の瀬を感じる今日この頃です。 さて、お知らせです。 人間まるごと、暮らしまるごとの観点を土台に、ハーブ療法、アロマセラピー、フラワーエッセンス療法によるコンサルテーション(... 2019.12.24INFO
INFOニュースレター No.66 ニュースレターNo.66を発行しました。今回のテーマは、「良医の選び方」。ハーブ療法などの自然療法実践のリスクヘッジとして、信頼できるお医者さんを「後ろ盾」にしておくことは大切に思います。医師、医療は自分で選べます。ホリスティックな自然療... 2019.11.29INFO
ホリスティックヘルス「Reborn(リボーン)」本来の自分によみがえる 先日、都内で開催されたホリスティック医学協会のシンポジウムに参加しました。年に一度の協会イベントには、ホリスティック医療を実践する医師や専門家、患者さんとそのご家族など、ホリスティックな健康や医療に関心のある多くの人が集まります。ホリステ... 2019.11.13ホリスティックヘルス
ホリスティックヘルス見えないからだ 今年はホリスティック医学について改めて体系的に学んでいます。ハーブを一つの療法として実践し学ぶには、人間や健康や生命についてなるべく多角的な視点から全体を知る必要があると私は考えています。これまでホリスティックヘルスの分野について様々な本... 2019.09.26ホリスティックヘルス
フラワーエッセンス聴くということ-バッチフラワーレメディ・コンサルテーションの意味 バッチフラワーレメディは、自己発見と自己ヒーリングのための道具です。 「バッチの花療法」とも呼ばれ、1930年代に英国人医師エドワード・バッチ博士の自然哲学に基づいて体系立てられました。その人の感情面に着目し、自然界の38種類の花の... 2019.08.31フラワーエッセンス
BOOKバイブレーショナル・メディスン しっとりとした梅雨の季節です。 今日はお日さまの光が時々差し込み、心浮き立つ気分。 曇りや雨の日が続くなか、太陽からのエネルギーがなんとも有り難いことに感じます。 昨日の夕食のとき、今年初めてのヒグラシの鳴き声がして、皆で「あっ」と顔を見... 2019.07.18BOOK
INFOホリスティックヘルスのための10のライフスタイル 病気に詳しい医師は大勢いますが、健康に詳しい医師は少ないと感じます。 自分の健康は、自分でつくる。私は日々そう思いながら暮らしています。 では、心・からだ・魂まるごとが健やかであり続けるためにはどうすればよいのでしょうか。 ... 2019.06.18INFO
JOURNAL禅とバラの一期一会 横浜では今、バラが満開です。横浜市の花であるバラを主役にしたイベント「横浜ローズウィーク」が開催中で、港近くのガーデンはバラでいっぱいになっています。 そして、ガーデナーさんによる、バラをテーマにした... 2019.05.20JOURNAL
ハーブと香りの旅HERB TRIP 2019 #03 栃木 一つの念願を叶えることができました。以前から気になっていたハーブ専門店「LA RICHESSE BOTANIQUE(ラリシェスボタニク)」さんへ訪問したことです。 店構えからして素敵です。中に入るのに、ちょっとドキドキしまし... 2019.05.14ハーブと香りの旅
ハーブと香りの旅HERB TRIP 2019 #02 宮城② 今回の旅のもう一つのきっかけは、リエコ・大島・バークレーさんとの再会です。リエコさんはイギリス在住のハーバリストで、私の大好きなハーブ本の著者のお一人。 10年くらい前、私がハーブを学び始めた頃に出会った著書がこちらの「英国... 2019.05.13ハーブと香りの旅
ハーブと香りの旅HERB TRIP 2019 #01 宮城① 旅に出かけたいと思い立つのは、自然の中に身を置きたい、あの景色を見てみたいという気分が高まる時です。日常の外へ出て、日常を外側から観察し、自分自身が日常を体験していることや変化していることを感じ考えたいのだと思います。 先日、栃木県... 2019.05.09ハーブと香りの旅
JOURNALホリスティックヘルスを求めて何万里 ホリスティック医学について、自身の経験、ホリスティック医療の現場、読書、ハーブ療法の実践、所属している協会の会報誌やセミナーなどからさまざまな学びを得てきました。 今年はホリスティック医学の基礎をつなぎ合わせ体系的にまとめる年にしよ... 2019.04.17JOURNAL
INFO何のために朝起きるのか?コンセプトを更新しました 健やかに、自由に、創造的に生きること。 そのビジョンを具現化するためには、心・からだ・魂を統合し、本来の自己を思い出すことです。その手段の一つとしてハーブ療法を選び、そのように生きたいと望む人たちと学びや体験を共有していきた... 2019.03.25INFO
ホリスティックヘルス心にストレスを感じるときのセルフケア「植物療法ネットワーク・ケーススタディ」レポート 先日、日本ホリスティック医学協会主催の特別企画「ケーススタディから考える植物療法によるホリスティックなアプローチ」が開催されました。 メディカルハーブ、アロマセラピー、フラワーエッセンス療法、園芸療法、森林療法など、植物療法の各分野... 2019.02.27ホリスティックヘルス
暦と暮らし2019はじまり 松の内が開け、鏡開きをおこない、すっかりお正月気分も抜けた今日この頃です。 先日の小正月の日は、小豆粥ならず「小豆ご飯」を炊きました。 新年の時期は、新たな心意気のムードです。 お正月はおしまいだけれど、朝日のようなこの清々し... 2019.01.17暦と暮らし
ホリスティックヘルス魂の喜ぶ生き方 昨日、毎年恒例のホリスティック医学協会のシンポジウムに参加しました。 今年のテーマは「魂の医療〜いのちの本質 時代が魂を語り始めた」です。 「魂」「霊性」 生と死、病気と健康について考えるとき、避けては通れない概念であると私も考えていま... 2018.11.05ホリスティックヘルス
ハーブと香りの旅自己の本質を生きることと、周囲と調和すること〜バッチフラワーレメディ読書会最終回 植物療法のひとつ、フラワーエッセンス。 自然界の花のエネルギー的情報によって、心身の調和を導くセラピーです。 世界には多くのフラワーエッセンス(療法)が在りますが、なかでも最も伝統的で古典的なのが「バッチフラワーレメディ」です。 ... 2018.02.21ハーブと香りの旅
ホリスティックヘルスホリスティック医療を実践するには 昨日、横浜市港北区にて、ホリスティック医療に関する一般向けイベントが開催されました。 主催のホリスティック医療研究会には私も所属させていただいているのですが、今回は参加者として講演を聴きに足を運びました。 研究会の発起人である港北治療院... 2017.11.20ホリスティックヘルス
JOURNALイベントにてハーブティー屋さんを出店 先日、あるイベントにてブレンドハーブティーを提供させていただきました。 イベントの参加者さまは家族連れが中心とのことで、ご用意したブレンドハーブは3種類。 イエローブレンド、グリーンブレンド、レッドブレンドです。 イエロー... 2017.11.17JOURNAL
ハーブと香りの旅「魂の植物」とエリクシル・ヴェジェタル 毎月恒例「魂の植物」読書会に参加しました。 薬学博士の村上志緒さんの主宰する植物療法ラボであるトトラボさんにて。 バッチ国際プラクティショナーとして、私の先輩でもある京ヶ島弥生さんのファシリテートのもと、約2年間に渡ってこの一冊の本をよ... 2017.11.15ハーブと香りの旅
ハーブと香りの旅「魂の植物」 昨日は「魂の植物」読書会に参加しました。 サブタイトルに“バッチの花療法への新しい洞察”とあるように、バッチ博士の創始したフラワーエッセンス療法と各レメディについて、これまでの関連書籍にはない多くの視点がとても興味深い内容の本です。 ... 2017.10.11ハーブと香りの旅
JOURNALアロマワークショップ開催しました 「よこはまシュタイナー教育の会」にて、アロマスプレー作りのワークショップを開催しました。 今回は夏の季節におすすめのエッセンシャルオイルを中心にご紹介。そして、お好きな香りをブレンドしてスプレーにする手仕事を一緒に楽しみました。 ... 2017.06.19JOURNAL