- 風邪ウイルス感染予防のためのセルフケア 昨年末から始まった新型コロナウイルスの感染は、現在世界中に拡大しているようです。新型ということで特徴はあるものの、感染の予防は基本的に一般的な風邪の予防と同じだと考え、改めてライフスタイルやセルフケアを見直しています。 ところで、私... 2020.02.28- 風邪
- ホリスティックヘルス「Reborn(リボーン)」本来の自分によみがえる 先日、都内で開催されたホリスティック医学協会のシンポジウムに参加しました。年に一度の協会イベントには、ホリスティック医療を実践する医師や専門家、患者さんとそのご家族など、ホリスティックな健康や医療に関心のある多くの人が集まります。ホリステ... 2019.11.13- ホリスティックヘルス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #08 魂の調和と旅の仲間 フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.24- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #07 毎日を喜びで満たす フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.23- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #06 幸福と健康と医療 フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.22- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #05 子どもに自由を与える フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.21- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #04 魂の令することに従う フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.20- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #03 人間の病気と過ち フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.19- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #02 生命の大原則 フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.18- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」エドワード・バッチ #01 病の本質 フラワーエッセンス療法を体系立てたエドワード・バッチ博士の著作「Heal Thyself / 汝自身を癒せ」のサマリーです。 2019.10.17- フラワーエッセンス
- フラワーエッセンス「Heal Thyself / 汝自身を癒せ 」 エドワード・バッチ #00 フラワーエッセンス(バッチフラワーレメディ)関連書籍 「Heal Thyself / 汝自身を癒せ 」は、フラワーエッセンスについて知りたい方はもちろん、魂を含めたホリスティックなヘルスケアを求める方に相応しい書物です。野の花の朝露をフラワーエッセンス療法として体系化したエドワード・バッチ博士の遺した数少ない貴重な著述の一つ。 2019.10.16- フラワーエッセンス
- ホリスティックヘルス見えないからだ 今年はホリスティック医学について改めて体系的に学んでいます。ハーブを一つの療法として実践し学ぶには、人間や健康や生命についてなるべく多角的な視点から全体を知る必要があると私は考えています。これまでホリスティックヘルスの分野について様々な本... 2019.09.26- ホリスティックヘルス
- フラワーエッセンス聴くということ-バッチフラワーレメディ・コンサルテーションの意味 バッチフラワーレメディは、自己発見と自己ヒーリングのための道具です。 「バッチの花療法」とも呼ばれ、1930年代に英国人医師エドワード・バッチ博士の自然哲学に基づいて体系立てられました。その人の感情面に着目し、自然界の38種類の花の... 2019.08.31- フラワーエッセンス
INFOホリスティックヘルスのための10のライフスタイル 病気に詳しい医師は大勢いますが、健康に詳しい医師は少ないと感じます。 自分の健康は、自分でつくる。私は日々そう思いながら暮らしています。 では、心・からだ・魂まるごとが健やかであり続けるためにはどうすればよいのでしょうか。 ... 2019.06.18INFO
- メディカルハーブ遥かなるハーブの物語 #02 アラビアの医学と錬金術 ハーブと医学の発展は、歴史的・文化的な時代背景と密接に関わっています。ギリシア医学、アラビア医学、ユナニ医学などハーブに関する歴史的流れ、ヒポクラテスの体液病理説、アビィセンナの錬金術についてまとめています。 2019.06.08- メディカルハーブ
- メディカルハーブ遥かなるハーブの物語 #01 ハーブの歴史の始まり 人々の健康に役立つ薬草=ハーブは、古代から医学とともに実践されてきました。現代の私たちにとってハーブの有効性はどれほど確かなものなのでしょうか。それは、ハーブについての豊満な知識が何千年もの時を経て後世に残されているという事実にあります。 2019.06.07- メディカルハーブ
- ハーブの泉HERB TRIP 2019 #03 栃木 一つの念願を叶えることができました。以前から気になっていたハーブ専門店「LA RICHESSE BOTANIQUE(ラリシェスボタニク)」さんへ訪問したことです。 店構えからして素敵です。中に入るのに、ちょっとドキドキしまし... 2019.05.14- ハーブの泉
- ハーブの泉HERB TRIP 2019 #02 宮城② 今回の旅のもう一つのきっかけは、リエコ・大島・バークレーさんとの再会です。リエコさんはイギリス在住のハーバリストで、私の大好きなハーブ本の著者のお一人。 10年くらい前、私がハーブを学び始めた頃に出会った著書がこちらの「英国... 2019.05.13- ハーブの泉
- ハーブの泉HERB TRIP 2019 #01 宮城① 旅に出かけたいと思い立つのは、自然の中に身を置きたい、あの景色を見てみたいという気分が高まる時です。日常の外へ出て、日常を外側から観察し、自分自身が日常を体験していることや変化していることを感じ考えたいのだと思います。 先日、栃木県... 2019.05.09- ハーブの泉
- ハーブジャーナルジンジャー(ショウガ) ショウガは私たち東洋人にとって欠かせない食材の一つです。いろいろな料理の薬味、カレーはもちろん、冬の鍋ものにも細かく刻んだショウガをたっぷり入れたくなります。 ショウガはスパイスとしての美味しさだけでなく、薬効のあるからだに良い食べ... 2019.03.30- ハーブジャーナル
- ホリスティックヘルス心にストレスを感じるときのセルフケア「植物療法ネットワーク・ケーススタディ」レポート 先日、日本ホリスティック医学協会主催の特別企画「ケーススタディから考える植物療法によるホリスティックなアプローチ」が開催されました。 メディカルハーブ、アロマセラピー、フラワーエッセンス療法、園芸療法、森林療法など、植物療法の各分野... 2019.02.27- ホリスティックヘルス
- ホリスティックヘルス心とからだを整える食事 唯一の正しい食事法はない 心身の健やかさを決める要素の一つに、「心とからだに良い食事」があります。 世の中には正しいとされる様々な食事法があります。けれども私たちは情報を得れば得るほど、互いの矛盾に混乱することも多くあるのではないでしょう... 2019.01.29- ホリスティックヘルス
- 風邪風邪の自然療法セルフケア 子どものためのタイムの3つの活用法 「子どもが心身ともに健やかに育ちますように」そして「小さな子どもはなるべく自然のものでケアしてあげたい」そんなお母さんの願いを叶えるのがハーブを使ったお手当てです。タイムは、呼吸器系に有効なハーブです。精油と比べて、刺激の少ないドライハーブを使った子どものための風邪の予防とセルフケアの方法があります。風邪の流行期や喉の不調に役立ちます。 2018.12.23- 風邪
- 風邪風邪の自然療法セルフケア 「エキナセア・チンキ」の作り方 風邪の流行する冬の季節に常備しておきたいのが、「エキナセア・チンキ」です。エキナセア・チンキは、免疫系を活性化するエキナセアを使ったハーブチンキです。エキナセア・チンキはハーブ専門店や健康食品店などで購入することもできますが、家庭で作ることもできます。長期保存ができるので、あらかじめ作っておいて必要な時にすぐ手に取ることができるようにしておくと大変便利です。 2018.12.22- 風邪
- ホリスティックヘルス生命力の躍動を回復させるには 心身ともに健やかに生きるためには、心・からだ・魂まるごと全体が調和する方向に働く力に自然に身を委ねることです。不調が起きたとき、症状が表れているその部分だけを手当てするばかりではなく、生命力の躍動を呼び覚ますためにできることが他にもあるはず。それを見つけるためホリスティックな健康観についてです。 2018.12.22- ホリスティックヘルス
- 風邪風邪の自然療法セルフケア 「エキナセア・シロップ」の作り方 朝夕の肌寒さが日ごとに増して夜が長くなってくると、「エキナセア・シロップ」のことを気にかけます。エキナセア・シロップとは、エキナセアというハーブを煮出してシロップにしたものです。免疫系を活性化するため、風邪が流行する冬の季節のセルフケアに... 2018.12.21- 風邪
- 風邪風邪の自然療法セルフケア 最も大切な基本 風邪のための自然療法を探求する前に、最も大切なことがあります。それは、風邪とは心身の偏りを調整するためのものであり、自然に経過させるという姿勢を持つことです。そのためには生命力(自然治癒力)が活動的な状態にする必要があります。 2018.12.20- 風邪
- ホリスティックヘルス魂の喜ぶ生き方 昨日、毎年恒例のホリスティック医学協会のシンポジウムに参加しました。 今年のテーマは「魂の医療〜いのちの本質 時代が魂を語り始めた」です。 「魂」「霊性」 生と死、病気と健康について考えるとき、避けては通れない概念であると私も考えていま... 2018.11.05- ホリスティックヘルス
- ホリスティックヘルス自由に、創造的に生きるために。 自由に生きるために大切なのは、自分とっての幸せは何かを知っていることです。 そしてその思い描く幸せを自分の手で創ることです。 人生を旅にたとえるならば、誰しも"家に帰る”という旅の終わりがあります。 だからこそ、どこへ行き、誰と出会い... 2018.09.12- ホリスティックヘルス
- ハーブの泉ドイツのアロマブランド「PRIMAVERA(プリマヴェーラ)」#02 純粋さと情熱を応援したい 精油を選ぶということは、香りの心地よさはもとより、どんな人のどんな想いによって自分の手元にあるのかを知ることは大切に思います。良いものには必ず手掛けた人の意識が顕れているものだからです。ドイツのアロマブランド「PRIMAVERA(プリマヴェーラ)」の創業者であるウーテ・ロイべさん。プリマヴェーラの精油を私が愛好する理由の一つは、彼女に共感するところが大きくあります。 2018.05.18- ハーブの泉